今日もギャンカス

「もう打たない」は、翌日には忘れてる話 〜反省と後悔を何度も繰り返した結果〜

 

■ 昨日の自分「マジでもう行かん」

たとえば日曜の夜。

財布はスッカラカン、体力もメンタルもボロボロ。

ATMの残高照会してため息ついた後、

心の底からこう思うわけです。

「もう無理。二度と行かん。」

Twitterにも書くし、手帳にも書く。

“ギャンブル断ち”って検索して、禁パチのブログ読む。

その日は本当に、本当にやめる気なんです。

■ けど、次の日にはホールの前にいる

 

でもなぜか月曜の仕事帰り、

無意識でホールの駐車場に入ってる。

「ちょっと覗くだけ」

「新台見たいだけ」

「今日は1,000円だけ」

……気づいたら2万使ってて、昨日と同じ景色に戻ってる。

このとき思うのが、

**「昨日の自分、どこ行った?」**ってこと。

■ ギャンブル依存の怖いとこは、後悔が持続しないこと

ギャンブルの一番の罠は、「反省が一時的」なこと。

・金を失った後

・時間を無駄にした後

・勝っても疲れ果てた後

この瞬間は誰でも「もうやめよう」って思えるんだけど、

脳がその記憶をすぐに薄めてくる。

数時間後には

「今度こそ勝てるかも」

「1万だけなら大丈夫」

「まぁ趣味だし」って変換される。

■ 「もう打たない」と100回は言ってきた

俺は正直、日記帳に「もう打たない」って書いたの50回以上ある。

人に宣言したことも何回もある。

SNSでフォロワーに「卒業します!」って言ったこともある。

それでも、また戻ってしまった。

なぜか?

答えはシンプルで、**「感情に任せた決意は長続きしない」**から。

その場の痛みに耐えかねての「もうやめる」は、

痛みが消えたら一緒に消える。

■ “辞められる理由”がない限り、やめられない

感情じゃなく、現実的な理由がないとやめられない。

・カードが止まった

・借金が限度額

・家族にバレた

・任意整理でホール通い不可能

このくらい現実が突きつけられて、

ようやく本気で考え出す。

そう、ギャンブルをやめるには**「意思」じゃなくて「環境」が必要。**

■ 「もう打たない」は嘘でもいい。何度でも言え

でもね、だからって「もう打たない」を言わなくていいわけじゃない。

何回でも言っていいと思う。

100回でも200回でも、「もう打たない」って言う。

それが嘘だったとしても、本当にやめられた1回が人生を変えるから。

ギャンブル辞めたい時ほど、謎のヒキ強くなる説 〜やめ時をいつも潰してくる勝利の神様〜 ■ 「今日で最後」に限って勝てる、あの現象 「もう辞める。今日で最後にする。」 これ、パチンコ・スロット好きなら一度...

■ 結論:「昨日の後悔」は今日の行動を変えるチャンス

人間は忘れる生き物。

でも、それでも思い出そうとする力があれば、変われる。

・昨日の自分がどう思ったか

・その夜どんな後悔をしたか

・次こそ本当に抜け出したいと思った気持ち

それを言葉にして、記録して、忘れないようにしてみる。

いつかきっと、「あの時の“もう打たない”は、本物だった」

そう言える日が来る。

クレカのキャッシング枠、使い始めたら終わりだった 〜現金がないのに打ててしまう狂気〜 ■ 現金がなくても打てるシステム、それがクレカの罠 給料日前。 財布の中には、100円玉が2枚。 普通の人なら...